サプリメントで補いたい栄養素
栄養摂取に活用すべきサプリメントは色々です。今の日本人にとって、食事からだけで体が求める栄養素を補充するのは困難です。サプリメントは食事の補助として活用できます。
栄養不足のときこそサプリメントの出番です。あなたの足りない栄養を、サプリメントで補うことで健康を維持することができます。何かと不足しがちでサプリメントで補充したい栄養素は色々ありますが、代表的なものはビタミンCです。果物類や野菜類にビタミンCは多く、コンビニ食や家庭外の食事の機会が多い人ほど欠乏しがちです。
ビタミンCのサプリメントはとてもポピュラーで、値段も安いのがいいところです。ビタミンCは水に溶けやすい性質があり、摂りすぎても体外に排出されるため、過剰摂取のリスクが少なく済むといいます。体内の免疫機能を高めたり、粘膜を強くする働きがビタミンCには期待できます。
カルシウムは牛乳や小魚などに豊富に含まれている栄養素です。最近の日本人は昔に比べ魚をあまり食べなくなったことや、吸収率の悪さからかなりの人が不足しています。カルシウムは骨を作る大切な栄養素ですので、骨粗しょう症の予防にもサプリメントで積極的に摂りたいところです。手軽に扱えるサプリメントは、とても嬉しい存在です。効果的な栄養摂取ができるよう、例えばカルシウムサプリメントならビタミンDが一緒に入っていて、体内に取り入れられやすいように考えられています。
不足する栄養をサプリメントで摂取
サプリメントを用いて栄養不足の改善をはかる人は増えていますが、理解しておきたいことがあります。
日々の食事内容では健康維持に必要な栄養が足りない時は、サプリメントの出番です。食事の代替としてサプリメントを使うことはできませんので、まずは食事で栄養摂取をきちんと行いましょう。
現代人の食事は、ビタミンやミネラルが不足しがちで、代表的なものは亜鉛や鉄分です。亜鉛を摂りすぎると、吐き気やお腹の痛み、血圧の低下、黄疸といった身体トラブルが現れます。鉄を摂取することで赤血球数の増加や、抗酸化力の強化につながります。
肩凝りや頭痛、冷え症状、慢性疲労など、鉄分が不足すると体には色々な問題が発生するものです。
鉄分のサプリメントに原材料として使われている鉄は、ヘム鉄か、非ヘム鉄です。体の中へと吸収されやすいのはヘム鉄のほうですので、ヘム鉄を補給できるサプリメントを選ぶようにしましょう。
骨をつくったり、神経の信号を伝達する機能に関係しているものがカルシウムであり、不足すると骨がもろくなります。
サプリメントは摂りすぎても体によくありませんので、適量を摂取するように、正しい分量を飲みましょう。
サプリメントを摂取する時は、パッケージなどに記載されている摂取量を守って、過剰摂取を避けることが大事です。
タウリンを飲んで疲れ知らず
テレビのCMやネットの広告などでよく見聞きすることの多いタウリンですが、これはアミノ酸の一種になります。
サプリメントでタウリンを飲むという方法は、タウリンを含む食べ物を食事のメニューに入れるよりは、確実性の高いやり方です。動物の体内に含まれているアミノ酸は、疲れている体を回復させるために必要な成分であるとされています。
疲れた体をスムーズに回復させる方法は現代人にはとても大事なものであり、サプリメントの中でも特に人気です。くたくたに疲れたときは、トンカツを食べて頑張るという言い伝えが、古くからあります。トンカツに使用される豚肉に含まれているアミノ酸が、疲労回復の効果があるからです。疲れているからと、そう毎日トンカツや豚肉を食べるわけにもいきません。
疲れからの回復を優先してトンカツをずっと食べていると、それ以外の、体に必要な栄養素を十分に摂取できない状態になります。疲労回復に役立つ成分を摂取したいという時は、食事だけでなく、タウリンのサプリメントを活用したほうがいいでしょう。サプリメントならカロリーオーバーの心配もありませんし、他の栄養を摂り過ぎずに済みます。
サプリメントを使うメリットは、かさばらず、保管もしやすくて、思い立ったらいつでも摂取できることにあります。疲労回復のためにタウリンを摂取するのであれば、手軽に必要な分だけ効率よく摂取できるサプリメントがおすすめです。
飲み合わせを考える必要性
近年では、サプリメントを利用する人が増加しており、一人で何種類ものサプリメントを一緒に飲んでいるという人も多くなっています。
マルチビタミンやカルシウム、プラセンタ、DHAなど色々なサプリメント商品を組み合わせて摂取している人もいることでしょう。
多様な種類のサプリメントが販売されるようになって、いくつも同時に飲みたくなるのはうなずけます。
サプリメントの本場であるアメリカでは、多い人では5種類ぐらいのサプリメントをまとめて摂取している場合もあるくらいです。
飲み合わせ自体がよくないなら、色々な種類のサプリメントを一気に飲むという方法は制限されるでしょう。
そういうことを考えると、飲み合わせ自体で問題が発生することは少ないといえます。
ただし、医師から処方された薬とサプリメントを同時に使う時は、念のための確認は大切です。
サプリメントと薬の飲み合わせには、問題が生じる場合が多々あることが知られています。
糖尿病の治療のために血糖値を下げる薬が処方されたり、高血圧の治療に降圧剤が処方された時には、サプリメントとの飲み合わせでよくない影響が現れることがあるようです。
飲み合わせによって血液サラサラ効果がなくなってしまったり、血圧を抑制する成分の効果が薄れてしまうことが分かっています。
普段から飲み続けている薬がある人が、何らかのサプリメントを使い始める時には、薬剤師や担当医師に話をするといいでしょう。
治療のために処方してもらった薬が、サプリメントが原因で効果が出なかったら身体の状態にもよくない影響を及ぼしますので、油断せずにきちんと確かめることです。

